- #ゲームプログラマー
- #サウンドプログラマー
- #アーティストマネージャー
- #コンサートプロデューサー
- #ヴォーカリスト
- #ギタリスト
- #ベーシスト
- #スタジオミュージシャン
- #音楽ライター
- #雑誌編集者
6つの専攻

ゲームプログラミング&作曲専攻
DTM・サウンドプログラミングといった、サウンドクリエーターとしての要素とアプリケーション・ゲーム開発に必要なプログラミングのスキルを同時に勉強し、これからのデジタル時代で活躍できる唯一無二のクリエーターを輩出する専攻です。

ITエンジニア・音楽ビジネス専攻
オンラインやデジタルといった分野が音楽・エンターテイメント業界にとって欠かせない時代で活躍できる裏方スタッフになるために従来のマネージメント・企画といった知識をベースとし、ITの要素も同時に学ぶことで、これからの音楽業界を担うビジネスリーダーを輩出する専攻です。

コンサート制作&映像テクノロジー専攻
コンサートを企画立案・運営する制作のスキルと、今や音楽業界で欠かすことのできない映像制作のスキルを同時に学ぶ専攻になります。映像撮影・映像編集では目的別(SNS・YouTube・ライブ)に必要なスキルの習得・企画制作ではプレゼンテーションスキル・企画立案スキル・アイデア出しなどを実習ベースで学ぶことができるこれからのライブ制作現場を担う人材を育成します。

スーパーマルチアーティスト専攻
ミュージシャンに必要とされるヴォーカル・演奏といったパフォーマンススキルと音楽作品作りのスキルを同時に学ぶことで様々な現場で活躍できるアーティストの育成をベースに、さらに自分自身を売り出すためのセルフプロデューススキル・映像制作といった自身の作品を発信し、世界で活躍できるクリエーターを目指します。

音楽ライター&作詞家専攻
言葉で夢と感動を届ける音楽ライター、作詞家。音楽&エンターテイメントの素晴らしさを受け止め言葉にする力、文章力を身に付けます。楽曲制作ゼミの中での共同作業の中で作詞力を磨き、雑誌や本・WebやSNSまで幅広い場所で自分自身をブランディングし自分らしさを活かしたスペシャリストを目指します。

NYコレクティブ音楽留学専攻
グローバルなミュージシャンになるためにNYにあるThe Collective School of Musicでの留学生活では、海外ならではの確立されたカリキュラム・メソッドを学び、各パート別に圧倒的な基礎力・演奏力・作曲能力を養います。また、留学前からオンラインLIVEクラスでの準備クラスに参加でき英語スキルも同時に学ぶことで世界のミュージックシーンでも活躍できるミュージシャンを目指します。
学びの環境



アンサンブルルーム
日頃は各パートレッスンで使用しているスタジオ。 それ以外にも鏡を見てステージングの練習や、プロジェクトなどで合奏(アンサンブル)するスタジオとして使用されています。

プリプロダクションルーム
ハイクオリティーな楽曲の制作が行えるスタジオ
レコーディングをスムーズに行うために、曲のアレンジから仮歌まですべての作業ができる教室。また、音源やコンペの楽曲デモ制作もできるスタジオです。

SSLレコーディングスタジオ
99%と同じ仕様のスタジオで学ぶ
ヴォーカルやドラムなどの録音をすることができる大小3つのブースを設け、そのブースを挟むように、英国SSL社製のミキシングコンソールルームと、プロ仕様の録音システムであるプロツールスを機能的に配置。まさに、世界最先端のレコーディングスタジオといえます。
一流講師から学ぶ
TSM渋谷独自の
教育システム
企業プロジェクト
あなたの「夢」を現実へと一歩ずつ近づけます!
海外実学教育システム
教育提携校
トップレベルのスキルを学べる海外提携校

ザ コレクティブ スクールオブミュージック

エレクトロニック ミュージック コレクティブ
他の専攻の授業を
追加学費無しで学べる
人気No.1システム!
選んだ専攻
以外の科目
あなた自身の可能性を広げ、
デビュー・就職するためのシステムです。
Wメジャーカリキュラムとは、自分が入学したコースだけでなく、他のコースの授業も履修できる、在校生人気No1のシステムです。デビュー・就職に関わらず、他の分野の授業を受講することで、自分自身の幅を広げ、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組むことが可能です。学費も自分の入学したコースのみで、Wメジャーによる追加の学費はかかりません。
この分野の仕事を体験
目指せる分野・業界の
ことをもっと詳しく!


ジョーイ・カルボーン先生
NY出身、ロサンゼルス在住の作曲家・音楽プロデューサー。80年代から現在に至るまで、月光恵亮のプロデュース、田村直美との共作、嵐、KAT-TUN、SMAP、Hey!Say!JUMPをはじめとしたジャニーズ系、松浦亜弥、土田アンナ、和田アキ子を始め、邦楽に1000曲以上の楽曲を提供している。
ハロプロでは、美勇伝、W(ダブルユー)などに楽曲提供している。また、米国向けに発売された「カバー・モーニング娘。ハロー!プロジェクト!」にも参加しており、「青春時代1.2.3!」「SEXY BABY」「乙女パスタに感動!」「DO IT!NOW」「Mr.Moonlight」等のプロデュース&アレンジを手がけている。かつては、デニス・ベルフィールド、ジェフ・カラザースと、現在はSTEVEN LEEと共に作曲をする事が多い。
プロのキーボーディスととしての顔も持っており、矢沢永吉のサポートミュージシャンとしても活動している。

藤井 丈司先生
プロデュース、アレンジ、ソングライティング、ギター
80年代中頃より、シンセサイザー・プログラマーとしてスタートし、YMO、サザンオールスターズ等の作品に参加する。プログラマーの視点からアレンジにも関わるようになり、サザンオールスターズ『KAMAKURA』、桑田佳祐『KEISUKE KUWATA』、布袋寅泰『GUITARHYTHM』などに参加し、共同プロデューサーとしてクレジットされる。
90年代に入りプロデューサー/アレンジャーとして、井上陽水、ゴスペラーズ、TOWA TEI、仲井戸麗市、SPIRAL LIFE、NOKKO等、幅広いジャンルでの作品を手がける。90年代後半には、玉置浩二「田園」、広末涼子「Majiで恋する5秒前」「大スキ!」、ジュディアンドマリー「クラシック」、ウルフルズ「明日があるさ」など、ミリオンヒットを連発。CD以外のフィールドでも、宮本亜門作のミュージカル『BOYSTIME』の音楽監督(1999年)や、テレビアニメ『練馬大根ブラザース』(2006年)の音楽を担当。2004年、インスト作品『CIRCULATION』で「オホーツクの音探し」優秀作品賞受賞。
近年ではCM音楽も手がけ始め、積水ハウス、サントリー「鏡月」、SHARP AQUOSなど、主に広告クリエイティブ・ディレクター/一倉宏氏とのコラボレーション作品がある。SCANDAL、村上ゆき、大石昌良、ニコニコ動画コンピ、アンダーグラフ、なども手がけている。2010年代に入ってからは、ブログ「日本語のうたの声と言葉」シリーズが好評を博し、また53才で初めてソロLIVEを敢行。様々な分野で才能をマルチに発揮する日本を代表するアーティスト。

横野 康平先生
本校グループ校卒業生、E-girls-、AAA、2PM、ジャニーズWEST、KAT-TUN、KARA、後藤真希、May J.、田村ゆかり等、多数の著名なアーティストに楽曲提供を行なっている作曲家、アレンジャー。
主にEDMを得意とするクリエイター。先鋭的かつパワフルなトラックが特徴。他にもRockからステージ音楽まで手がける。