
TSM渋谷ブログ
2021年2月2日
TSM渋谷 最近増えてきた5弦ベースについて①
皆さんこんにちは!
TSM渋谷音楽テクノロジー科教務の村山です✨
今日は少しばかり趣味的な部分の話になるのですが、
最近使用者が増えてきた5弦ベース(以降5弦)について、
個人的に思うことを書いてみたいと思います!
というのも、私自身趣味で楽器をやっており、
主にエレキベースを弾いているのですが、
その中でもいわゆる5弦ベースを始め、
多弦ベースの使用者が最近増えてきたように思います。
⇩📸ちなみに私も4弦ベース以外に5弦・6弦を個人的に所有しています♪
多弦というといわゆる激しい音楽、
メタルコアやDjent的なアプローチのイメージを
お持ちの方が多いのではないかと思うのですが
何を隠そう私もそう言った用途のために多弦を購入したのですが)、
スタジオ系ミュージシャンでも使用者が非常に多いのはご存知ですか❓
最近のポップスでは曲中での最低音が
レギュラーチューニングのEよりも低いことが多々あり、
またアイドルやバンドなどを中心に
激しいサウンドの楽曲も増えているため
必然的に需要が高まっているようです。
そこで、今回は初めて5弦を買うときに
どこに注意すればよいのかを簡単に話してみたいと思います😊
さて!
前置きが長くなりましたが、5
弦を購入する際に最も重要だと私が思うことを紹介します🎶
それは
「Low B弦がどれほど自分のイメージに合っているか」
「Low B弦と他の弦とのバランスが取れているか」
この2点になります。
正直これ以外にも気にすることは多々ありますが、
個人的にはこの2点以外は4弦と
特に考えることは変わらない気がするのでそこは割愛します🙇
ところで皆さんにお聞きしたいのですが
通常の4弦と、5弦。違いは何だと思いますか❓
次回!2/6㈯に4弦と、5弦の違いや、5弦ベースの演奏のコツについてご紹介いたします🎸✨
TSM渋谷では、毎週末オープンキャンパスを開催しています🏫♪
ベースの演奏など各パートの楽器レッスンの他に、
作曲やレコーディングのレッスン、
PA/照明/舞台や、企画制作・マネージャーなど
裏方のレッスンもあります👍✨
ぜひ参加してみたい方は
以下の画面をクリックして、
オープンキャンパスの詳細をご覧ください!⇩
参加希望の方は、
TSM渋谷公式LINE@tsmshibuya☜まで
★お名前・学年・日程・レッスン名を送ってください♪
以上!TSM渋谷音楽テクノロジー科教務の村山でした✨