
TSM渋谷ブログ
2025年7月6日
【CPM Ensemble】カントリーミュージック講座
クリス副校長がプロデュースする
6〜8週間ごとにジャンルごとのスペシャリストの講師の先生が担当し、
ジャンルをひとつひとつ丁寧に学ぶバンドアンサンブル授業「CPM Ensemble」!
CPMとはContemporary Popular Musicの略です。
つまり所謂 クラシック音楽よりも後の
BLUESやJAZZから始まり、現代の商業音楽に繋がる
近代のポピュラーミュージック全般のことを指します。
今回から2,3年生クラスは「カントリーミュージック」をテーマにするということで
初回は日本を代表するスティールギタリストの一人である尾崎 博志先生によるカントリーミュージック講座を行っていただきました!
カントリーミュージックというと、
よく日本の演歌に例えられるような、アメリカの古臭い音楽というイメージをもっている方もいるかもしれませんが、
テイラー・スウィフトやキャリー・アンダーウッドをはじめ、
カントリーをルーツとするポップアーティストが現在でも大きな人気を博し、
昨年もビヨンセやポスト・マローンがカントリー・アルバムをヒットさせるなど、
今でも世界のメインストリームで大きな人気を誇る音楽です!
そんなカントリーミュージックの成り立ちや、
サブジャンル、他の似たジャンルとの歌詞の違いも教えていただき興味深かったのですが、
特に印象的だったのが独特な楽器たち。
こちら↑のペダルスティールは特に間近で見られる機会はなかなか無く、貴重な経験をさせていただきました!
こちら↑のバンジョーも、よく楽器名や
サウンドは聴くことはありますが、なかなか実物で生音を聴ける機会は少なく、興味深かったです!
↑こちらはリゾネーターギター(ドブロ)。
金属製の共鳴胴を持つ、独特な響きを持つギターです。
他にもカントリー・ミュージック独特の貴重な楽器を聴かせていただき、ありがとうございました!
来週からは実際に演奏、歌唱に挑戦していきます!
ミュージシャンだけでなく、
ヴォーカルも独特な歌い方や、ストーリー性のある歌詞がチャレンジングですが、頑張っていきましょう!
最近の投稿
アーカイブ